職業ガイド>金融・ビジネス系職業>は行の職業>ファイナンシャルプランナー
なるには難易度 | 銀行や生命保険会社、信託銀行など金融系企業に入社し、ファイナンシャルプランナーとして働く。 銀行などは人気企業のため希望者が多く、入社するためにはそれなりの学歴やスキルが必要になる。 |
---|---|
年齢制限 | 特に制限はない。 |
学歴 | 金融系企業に入社するには、それなりの学歴が必要。 大学への進学を考えたい。 |
収入状況 | ファイナンシャルプランナーは主に金融系企業に勤務している。 そのため、収入は会社の規定による。 金融系企業は一般的な企業よりは高水準の給与が設定されている。 |
ファイナンシャルプランナーとは
ファイナンシャルプランナーとは、主に個人を対象として家計や資産の状況、クライアントの将来的なビジョン、年齢や家族構成などさまざまな要素を考慮して、クライアントが充実したライフプランを実現できるように助言を行う職業です。
仕事内容について
ファイナンシャルプランナーの仕事は、顧客の依頼に応じて、適切な資産運用プランの提示やアドバイスを行うことです。
顧客と1対1で話し合い、将来的に描いているビジョンや現在の資産状況、希望するリスクの度合いなどの細かな情報を収集し、目的に達するにはどのような方法があるのかを提示します。
クライアントに、マイホームの購入を考えているが現在の収入状況ではどのような選択肢があるのか?と尋ねられれば、現在の資産状況を把握し、金利の状況、住宅ローンの審査などについて調べ上げ購入可能な物件の金額の算出を行います。
どんな状況であれ、クライアントの求める結果に対して、それが実現するように適切な条件提示やアドバイスを行うことがファイナンシャルプランナーの基本となる仕事になります。
お金の話というのは誰にでもできるものではありません。
また、その悩みの内容も人それぞれです。
顧客とじっくり話し合い、納得できる資産運用を行うためにも、しっかりと要望を聞き取り、伝えることのできるコミュニケーション能力が求められます。
何事にも誠実な対応ができる心のまっすぐな人に向いている職業といえるでしょう。
銀行・保険会社・証券会社などでFP関連業務
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーになるには
ファイナンシャルプランナーの業務を行うために必要な資格はありません。
そのため、ファイナンシャルプランナーになるには、ファイナンシャルプランナーの主な活躍の場である銀行や信託銀行、保険会社などの金融系企業に就職する必要があります。
金融系企業に就職した後に、顧客の資産運用など関連業務に就くことで、ファイナンシャルプランナーとしての第一歩が始まります。
ファイナンシャルプランナーになりたいなら、とにかく金融系企業に勤務することを目指しましょう。
顧客の資産運用に対してアドバイスを行うことは誰にでもできますが、ファイナンシャルプランナーとしての信頼性を高めるために、ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)、AFP・CFP(民間資格)いずれかを取得する人が多いようです。
※これらの資格が無くてもファイナンシャルプランナーとして活動をすることは可能です。
勤務先について
ファイナンシャルプランナーの多くは、銀行や保険会社など金融系の企業に勤務し、その業務を行っています。
個人で独立しファイナンシャルプランナーになるケースもあるにはありますが、かなりの少数派で独立する場合でも、とりあえずは企業などでファイナンシャルプランニングの経験を積むのが一般的です。
その他には、税理士や公認会計士、社労士などその知識を生かして、ファイナンシャルプランナーの業務を行っているケースもあります。
進学先について
ファイナンシャルプランナーとして活躍している人のほとんどは金融系企業に勤務しています。
そういった理由から、ファイナンシャルプランナーになるためには金融系企業に採用されやすい大学の文系学部に進学すると良いでしょう。
収入状況について
ファイナンシャルプランナーとして活躍している人のほとんどは金融系企業に勤務しているため、年収や給料などはその会社次第。
日本FP協会が平成23年に発表したデータでは、個人FP業務の年間収入は約300万円。
業務経験年数15年以上のベテランになると平均収入が年間900万円を超えるそうです。
1時間あたりの相談料:平均6300円
経験年数10年以上のベテランFP:平均8000円以上
ファイナンシャルプランナーと聞くと格好良く感じるものですが、特別報酬に恵まれた職業ではないのが現実です。
-更新13-03-01 -チェック16-02-01